2013.01.05
第6回紅葉盃国際野球大会
遠征期間:12月30日~1月6日(8日間)
吉村 慎ノ介 札幌東
平沼 海人 札幌南
山本 琉生 札幌円山
前川 貴頌 札幌羊ヶ丘
河合 大輝 北広島
珍田 竜汰 留萌
宮原 陸 釧路太平洋
伊藤 陽介 苫小牧
岩田 竜門 函館東
内林 廉 江別 主将
濱崎 裕生 恵庭
山内 颯 千歳
山田 怜央 札幌中央
土井 凛太郎 札幌真駒内
岡田 一歩 とかち帯広
三上 慎太朗 岩見沢
斉藤 上総 小樽
田中 仁哉 日高
千葉 竜也 札幌白石
小泉 千広 北見
監 督 山木 大輔 千歳チーム監督
コーチ 仙田 大介 苫小牧西チーム監督
団 長 伊藤 儀隆 連盟理事長
副団長 高島 篤 連盟監事
副団長 山田 裕爾 連盟事務局次長
■台湾日記 1/5
きょうまでの試合は4勝3敗。24チーム中10位。日本チームとしては9チーム中6位。きょうの試合は2つとも落とせない試合です。
第一試合は民生中と。
伊藤投手と内山捕手で始まり、ピッチャーは平沼、珍田、山本、河合のリレーで、捕手も途中で濱崎選手に交代。
斉藤選手の2塁打出たものの点に結びつかず、6回裏には4点を叩き込まれ絶体絶命。
ところが7回表には、土井選手のヒットから怒濤の展開で5点をあげて逆転勝ち。しびれました。
第二試合はこの大会、強豪と名高い馬公中。
前川投手と濱崎捕手とのバッテリ、初回に土井選手の2塁打が出て先取点を上げたものの、3回裏には不可解な台湾ルールなどもあり2点と逆転されました。
それでも4回には2点を追加。しかし5回裏には2点を返され最後まで一進一退のゲーム。
第一試合のあの大逆転を信じて戦い続けましたが、惜しくも3対4で負けてしまいました。
初戦はある程度差が付きましたが、他の負け試合は全て1点差。
これほど短期間で、すべての面において大きく成長したチームに感動さえ覚えました。
今は各自が部屋を回り、サインのし合いをしています。
明日の新千歳で子供の成長を楽しみにして下さい。
これまでのサポートありがとうございました。
■台湾日記 1/4
一番疲れが出てくる試合4日目。
球場に向かうバスの中でうたた寝をする選手も。また、ハッスルプレーで筋肉痛などの疲労が見られてきました。
第一試合は台南市の善北國中。
打線を大きく組み替えて、小泉投手-内林捕手でスタートし、珍田投手への継投。
1回に2点を先取して、2回にも1点を追加。6回には千葉選手の3ラン(確か北海道選抜としては初)も飛び出し、一挙に6点追加。
岩田選手の2塁打で、4回にも4点を追加して、13対0でコールド。
前日とはうってかわって、シングルヒットや確実な盗塁など、全員で繋ぐ野球を披露しました。
第二試合は、歸仁國中と対戦。
河合投手-濱崎捕手のバッテリーでスタートし、前川投手へ継投。
第一試合に大勝したことから、緊張感を持って臨みましたが、初回に2点をあげました。
裏に1点を返され、嫌な雰囲気。しかし、その後は4回に1点、5回には9点をただきだし、この試合も12対0とコールドゲーム。
千葉選手の3塁打、土井(2本)、斉藤、宮原、吉村5選手の2塁打などで、緊張感を切らすことなく怒濤の試合を展開しました。
試合がはやく終わり、今は(15時前)全員ホテルですが、早くも明日は最終日で台北への移動もあり、各自自室でパッキングの最中。
残りは2試合、怪我なく…残り試合も全力でプレーします。
今日の試合で、投手をあまり投入しなかったことで期待も大きいです。
きょう最高気温25℃、初めて野球日和となりました。
■台湾日記 1/3
昨夜の歓迎レセプションは、出し物が他の連盟とかぶったものの、チームワークでカバーしてくれました。
また、昨年から引き継いだ「ノリのよさ」で、他の連盟の出し物を盛り上げるなど存在感のある北海道選抜でした。
きょうは、昨日行なわれた開会式会場となった嘉義県営球場で2試合。
ところが夜半からの雨でグランド状態が悪く、日本では考えられないことですが…マウンドに重油(?)を撒いて火をつけました。
なんでも嘉義では有名な名物キーパーが整備をしてくれて、試合は1時間10分遅れで開始。
第一試合は、台中市の西苑中。
河合投手と山内捕手とのバッテリーで始まり、初回に土井選手が3塁打を放ち1点を先取。
3回には2点を返され、その後、千葉選手の3塁打が出るも点数に結び付かず、平沼、前川と継投。
7回に1点を追加して同点としましたが、7回裏に追加点をあげられサヨナラ負けしました。惜しかったなぁ~
2試合目は、台北市の重慶中との対戦。
伊藤投手、濱崎捕手で試合開始。
初回に1点を先取され嫌な雰囲気が出てきたものの、5回には繋ぐ野球に徹して2点を入れて逆転。
7回にも緊張感を持って1点の駄目押し。
7回裏には、緊張が走る場面がありましたが全員で死守しました。
■台湾日記 1/2
今日は強豪と言われる大仁中との試合。
昨日の勝利でチームとして一体感も増し負けられない一戦です。
緊迫したスタートでしたが、我がチームが先取点を上げ一気に良いムードが流れましたが、その後、相手チームがツーアウトからの追い上げで2点として、
結果的には1対2で惜しい一勝を逃しました。
選手から「明日からは負けられない」との言葉も出て、モチベーションも増してきています。
また、2時から開会式がこの大会としては初めてあり、小学生の民族舞踊や太鼓などが披露されました。
北海道選抜チームは、日本選手団としては先頭での入場で、かけ声も大きく他の連盟の模範となりました。
天候は最高気温が22℃、最低が16℃ということで、大分過ごし易くなりました。
食事は外食ですが、全員が口にあっているようで、食べすぎでお腹をゆるくしている子がいますが、至って健康です。
今夜は6時から歓迎レセプションがあり、その時に披露するダンスを開会式前に練習していましたが、これからそのレセプションに出かけるのですが楽しみです。
■台湾日記 1/1
明けましておめでとうございます。遠い台湾より、選抜チーム全員で新年のご挨拶をいたします。
いよいよ今日は初戦。
今回は台湾から15チーム、日本から9チームが参加し、ひと会場4試合が組まれておりハードスケジュールです。
北海道選抜チームは、全てが第一試合と第三試合(最終日は帰国の関係で第二試合に変更してもらいました)で組まれており、第一試合は8時スタート。
今朝は5時半起きの6時半出発。会場が25分ほとど近いので助かっていますが、5日間連続はきついです。
第一試合は、地元の東石國中と対戦しました。
初戦の緊張と、ひと月ぶりの実践でエラーも重なり、2対6で惜敗しました。
第二試合は高雄市の北勢中と対戦。
ピッチャーは4人の継投だったもののノーヒットノーランを達成し、6対0で勝利し、明日からの期待も大きく弾みました。
この勝利は、帯同した保護者(特に応援をリードしてくれた山内大雅くん)の応援が背中を押してくれたおかけです。
毎回…味で悩まされる昼食の弁当は、今回は選手全員完食で、食事への拒絶反応もなく全員健康です。
気温は第一試合はカイロが必要なほど寒かったですが、第三試合終盤にはようやく日も射してきて良いコンデションの中で試合が出来ました。
■台湾日記 12/31
今日は、「嘉義」へ出発するまでの時間を利用し、ちょとした観光をしました。
朝は散歩がてらにホテルから10分弱の「行天宮」へ全員で優勝祈願に行きました。
台湾の正月は2月ですが、やはり新年を祝う市民でごった返し状態でした。
異文化にふれる良い体験でした。
また、戦争等で亡くなった軍人33万人がまつられている「忠烈祠」にも見学に訪れました。
一姿乱れぬ衛兵の交代式に、選手全員は食入る様に見入っていました。
その後、昼食をとり、バスで3時間半あまりの試合会場都市となる「嘉義」に入りました。
前回の開催都市「台東」とは異なり大都会で、交通量も多く、選手の自由行動は自粛せざるを得ない状態です(交通マナーも悪質なため)。
大変残念なことです。
今日の嘉義の気温は最高が17℃、最低が13℃ですが、大変寒く感じられます。
バスもホテルの部屋も暖房がなく、随分と寒い思いをしています。
それでもみんな風邪も引かず元気です。
明日は初戦ですが、まだ抽選会が行なわれず、9時以降に判明する予定です。
明日のリポートをお楽しみに!
…今のところは全員、台湾食にはそれほど拒絶反応はありません。
■台湾日記 12/30
きょう(30日)は悪天候の中、多くの方々が新千歳空港まで見送りにきていただきまして、誠にありがとうございました。
悪天候のため予定より40分ほど遅れ16時過ぎの離陸でしたが、上空は揺れも少なく快適な旅となりました。
台北には、定刻より若干遅れたものの19」時40分ころに到着。
入国手続きもそれほどかからず、台北市内のいつもの「海鮮シャブシャブ」で夜食を食べました。
機中ではフライトから1時間ほどで夕食がでたものの、夜食もみんなしっかりと完食してデザートのアイスクリームもしっかり頂きました。
ホテルに23時前に到着して、今はみんな自室で台湾で最初の夜を過ごしていますが、随分と静かです。
明日も移動日で、ややゆっくりとした8時45分のスタートです。
到着時の台北の気温は9度。ビックリするような寒さです。
マイクロソフトの旧ワードや旧エクセルをご利用の場合、開けないファイルがあります。
マイクロソフト社が発行しております互換機能パックをインストールすれば対応出来ます。
Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック
マイクロソフト社が発行しております互換機能パックをインストールすれば対応出来ます。
Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック
試合結果
-
2013年台湾遠征選抜-3 × 4 -馬公
[
2回戦
] - 台湾 (2013/01/05)
2013年台湾遠征選抜-12 × 1 -帰仁 [ 2回戦 ] - (2013/01/04)
2013年台湾遠征選抜-3 × 1 -重慶 [ 2回戦 ] - 台湾 (2013/01/03)
2013年台湾遠征選抜-6 × 0 -北勢 [ 2回戦 ] - 台湾 (2013/01/01)
2013年台湾遠征選抜-5 × 4 -民生 [ 1回戦 ] - 台湾 (2013/01/05)
2013年台湾遠征選抜-13 × 0 -善化 [ 1回戦 ] - 台湾 (2013/01/04)
2013年台湾遠征選抜-2 × 3 -西苑 [ 1回戦 ] - 台湾 (2013/01/03)
2013年台湾遠征選抜-2 × 3 -大仁 [ 1回戦 ] - 台湾 (2013/01/02)
2013年台湾遠征選抜-2 × 6 -東石 [ 1回戦 ] - 台湾 (2013/01/01)